美容のためにサプリを飲み始めたいけど種類が多すぎて何を飲めばいいのかわからない…
スキンケアを頑張っているのに肌の調子がイマイチ…
肌荒れやニキビ跡が気になる…
みなさんは、こんな悩みをお持ちではないでしょうか?
美は内側からとよく言われますが、忙しい毎日で体に良い食事ばかりを意識していられませんよね。
そんな時に便利なのが手軽に栄養を補えるサプリメント!
本記事では、僕がスキンケアに目覚めてから、現在の美肌を保つために、かかさずに摂っているサプリ3選を紹介しています。
食生活が偏りがちな僕ですが、それでもこれらを飲み始めてからニキビ、肌荒れが激減しました!
美容のためにサプリを飲んでみたいけど、なにを摂ればいいかわからない方のために、美容師資格と化粧品検定を持つ僕が、効果効能と副作用まできちんと解説しています。
サプリで悩んでいる方は、本記事を参考に自分に合うサプリを見つけてみましょう!
ビタミンC タケダ

ビタミンCのサプリも、たくさん出回っていて、何を選んでいいのかわかりませんよね…
そこで、自信を持っておすすめしたいのが、ビタミンCタケダのサプリメントです!
ビタミンCタケダは、医薬品のサプリメントです。
この商品を紹介するのに、はじめに医薬品と医薬部外品の違いについて説明します。
主に「防止・衛生」を目的に用いられ、一定の濃度で配合されている有効成分の効果・効能が認められており、人体に対する作用がおだやかなもの。
と定められています。
一方で医薬品はというと、
主に「治療・予防」を目的にに用いられ、配合されている有効成分の効果・効能が認められているもの。
と定められています。
このように、医薬品は実際に成分の効果・効能が認められたものしか認可を受けられないものなんです。
そのため、しっかりと効果を感じることのできるサプリです。
成分は、3錠で1000mgのビタミンC、6錠で2000mgのビタミンCを摂取できるサプリメントとなっています。
個人的には、飲み始めてから1週間ほどで、肌のトーンアップを実感できました。
また、体感ですが、大きなニキビができてしまった後の、しつこいニキビ跡のケアにかなり効果を感じました。
僕自身、1番長く愛用しているサプリメントです!
美白と美容の総合サプリ!
シミが気になる人
透明感が欲しい人
ニキビ跡が気になる人
シワ、たるみが気になる人
食生活が荒れがちな人
ビタミンCとは?

ビタミンCは、人間が体内で合成することのできない栄養素です。
日々の食事や、サプリメントから摂取する必要があります。
また、ビタミンCが不足すると肌荒れの原因になるだけでなく、疲労感を感じやすくなったり、疲れが取れないなんてこともあります。
美肌作りには欠かせないビタミンCは、柑橘類や、ブロッコリーなどに多く含まれます。
1日に必要なビタミンCは、20代男女は100mgと言われていますが、これを食べ物で摂ろうとすると、レモンをまるまる1個食べてやっと100mgです。
そのため、普段からビタミンCを摂りたいという方は、サプリで補うのがいいでしょう。
ビタミンCサプリで得られる効能
抗酸化作用
ビタミンCには、強力な抗酸化作用があります。
抗酸化作用とは、シワやたるみの原因となる物質(活性酸素)を除去してくれる作用です。
抗酸化作用により、肌老化の原因物質をなくすことができるため、肌にハリが出ます!
日焼け予防+美白効果
ビタミンCは、日焼けを予防する作用もあります。
日焼けの原因になるのは、メラニンという色素です。
ビタミンCは、そのメラニンに対して、
- 生成を抑制する働き
- メラニン色素を薄くする働き
という2つの効果があります。
これは、日焼けの予防効果だけではなく、できてしまったシミやそばかすを薄くしたり、美白、ニキビ跡の改善にも効果が期待できます!
病気への抵抗力アップ
ビタミンCの抗酸化作用は、活性酸素を抑制する作用があります。
体の中の白血球やリンパ球は、ウイルスに対抗するために活性酸素を発生させます。
しかし、活性酸素を過剰に発生させると、正常な細胞まで攻撃することがあります。
この活性酸素を抑制するために、ビタミンCの抗酸化作用が効果的ということですね。
また、現在では、ビタミンCは抗がん作用もあるという研究結果もあり、ハムやソーセージを食べた際に、体内で発生する発がん物質である「ニトロソアミン」を抑制する効果もあるようです。
ビタミンCサプリの副作用
ビタミンCサプリは摂りすぎてしまっても…大丈夫です!
健康な人であれば、重大な副作用は報告されていません。
つまり、ビタミンCは摂りすぎても、尿として排泄されます。
しかし、慢性腎臓病患者の方は摂りすぎた場合に、腎蓚酸結石のリスクが高まることの記述がされています。
腎機能障害がある方は、注意が必要です。
ビタミンCサプリを摂るタイミング
おすすめのタイミングとしては…
- 朝・晩
- 朝・昼・晩
ビタミンCは尿として排泄されてしまうので、1日に複数回に分けて飲むことをおすすめします!
しかし、摂りすぎても平気だからといって摂取量を多くしても、体への吸収率が下がってしまいます。
ビタミンCは1日あたり200mg程度までは吸収率が90%ですが、1g(1000mg)を超えると吸収率が50%以下になってしまいます。
何事もバランスですね…!
ちなみに僕は、朝と夜で飲んでいます!
Now-Foods L-Cysteine(エルシステイン)

アメリカ大手のサプリメント企業のNowFoodsから出ている、L-Cysteineです。
NowFoodsのサプリメントは、補いたい栄養素を個別にサプリメント化しているので、他に摂りたくない成分を一緒に摂ってしまう恐れがないのが、僕は個人的に好きです。
美白ケア、肌荒れケアに特化したサプリメントで、Lシステインを飲み始めてから、20代中盤で出来はじめたシミが薄くなってきたかな?と感じられました!
Lシステインはメラニンを作る酵素を阻害して、メラニンを作りにくくすることで、シミや日焼け予防をし、皮膚のターンオーバーを活発にすることで、メラニンの排出を促します。
一方で、ビタミンCは、メラニンの産生量を抑えて肌が黒くなるのを予防、すでに蓄積されてしまったメラニンに直接作用し、シミや、そばかすの色を薄くする働きを持っています。
そのため、ビタミンCと一緒に飲むことで、相乗効果で、より効果が出やすくなっていきます!
ビタミンCよりも美白ケア特化のサプリメント!

美白を目指す人
シミが気になる人
透明感が欲しい人
ニキビ跡が気になる人
食生活が荒れがちな人
L-Cysteineとは?

Lシステインは、爪や髪、皮膚に豊富に存在するたんぱく質を生み出す「アミノ酸」の一種です。
美容を意識する上で、重要な成分なので、僕自身かなり意識して摂っている成分でもあります。
身体を構成する重要な成分で、不足するとシミができやすくなったり、爪や髪が脆くなったり、肌荒れを引き起こします。
Lシステインは体内で合成されますが、量が少ないため、不足しやすい成分だと言われています。
また、Lシステインを食べ物から摂る場合、ごま、卵、ブロッコリー、ニンニクなどに含まれますが、摂取できる量はごく少量のため、サプリで補うことをおすすめします!
髪や肌は年齢が出やすいところなので、Lシステインをしっかりと外から補うことが大切です。
L-Cysteineで得られる効能
日焼け予防+美白効果
Lシステインには、
- メラニンの生成を抑制する働き
- メラニンを体外へ排出する働き
があります。
そのため、日焼け予防にはもちろん、シミや日焼けした肌の黒さ、ニキビ跡などの色素沈着を緩和する効果があります!
ターンオーバーの正常化
Lシステインは、肌のターンオーバーを正常化する働きがあります。
ターンオーバーが正常化することで、シミ、肌荒れを改善し、綺麗な肌に近づけてくれます!
コラーゲンの生成を助ける
コラーゲンは肌の土台となる組織です。
Lシステインはコラーゲンの生成を助ける働きがあるため、肌にハリを出してくれ、生き生きした肌に見せてくれます。
倦怠感の改善
Lシステインは、肌への効果も大きいですが、体への効果も多く期待できます。
大きな作用として、
- アルコールを分解する働き
- エネルギー産生を助ける働き
があります。
そのため、二日酔い予防や、倦怠感の改善にも役立つ効果もあるんです!
L-Cysteineサプリの副作用
Lシステインは、副作用のリスクは極めて低いと言われています。
そのため、決められた摂取量を守れば、副作用が生じる恐れはありません。
しかし、ごくまれに腹痛や吐き気、下痢などの消化器系の不調が副作用として報告されています。
僕は用量を守って摂取していますが、今のところ副作用を感じたことはないので、用法用量を守って服用しましょう!
L-Cysteineサプリを摂るタイミング
Lシステインは、1日2回、朝晩で摂ることをおすすめします。
しかし、他サプリと併用する場合には、夜のみの服用をおすすめしています。
理由として、サプリメントといえど、飲みすぎると胃に負担がかかってしまうことも。
僕自身、サプリを摂りすぎてお腹を壊したこともありました…
そのため、Lシステイン単体で摂取する場合には朝晩の2回、他のサプリと併用する場合には1日1回が目安かと思います。
ちなみに僕は、朝晩とビタミンCサプリを摂取しているため、Lシステインは夜のみ一緒に服用しています。
Lシステインは、ビタミンCの効果を助ける働きもあるため、ビタミンCサプリと一緒に服用すると、相乗効果でより効き目を実感しやすいです!
Now Foods Omega-3(オメガスリー)

アメリカ大手のサプリメント企業のNowFoodsから出ている、Omega-3です。
Lシステインの章でも解説していますが、NowFoodsのサプリメントは、補いたい栄養素を個別にサプリメント化しているので、他に摂りたくない成分を一緒に摂ってしまう恐れがないのが、僕は個人的に好きです。
オメガ3脂肪酸は、炎症を抑える力で強く、ニキビ・肌荒れケアに特化したサプリです。
体感ですが、Omega-3を飲み始めてから、肌荒れのしにくい体質になったように感じました!
また、混合肌気味な僕ですが、以前よりも日中の皮脂の量が気にならなくなりました。
NowFoodsのOmega-3は、1錠でDHA120mg、EPA180mgとたっぷりオメガ3脂肪酸を摂取できるサプリになっています。
粒は大きめですが、つるっとした質感で、飲みやすいです!
ニキビ・肌荒れケア特化サプリ!
ニキビ肌に悩む人
皮脂の量が気になる人
肌荒れに悩む人
オメガスリーとは?

omega-3(オメガスリー)とは、不飽和脂肪酸といって、イワシ、サバ、カツオなどの青魚に含まれる油の成分の一種です。
オメガ3系脂肪酸は、生活習慣病の予防にも関わる重要な成分と言われています。
また、オメガ3系脂肪酸も、人間の体内では合成することのできない成分であるため、食事か、サプリから摂取する必要があります。
オメガ3系脂肪酸は、白血球の働きを抑制し、炎症を抑える効果があると言われています。
こちらも美肌を目指すには持ってこいな成分ですが、すぐに食事の内容を変えるのは大変なので、手軽にサプリから摂取するのがおすすめです。
Omega-3で得られる効能
ターンオーバーの正常化
Omega-3は、細胞の機能を高める重要な材料で、血流の働きを正常にしてくれることから、肌の生まれ変わりであるターンオーバーを整えてくれます。
ターンオーバーが正常化することで、肌の奥の新しい肌が表面に出てきやすくなるので、美肌に近づけます!
肌荒れ・ニキビ予防
よく勘違いされがちな「オメガ3は油だからニキビができそう」という疑問についてですが、実際はオメガ3系脂肪酸に含まれるEPA・DPAは「不飽和脂肪酸」と呼ばれる良質な油になるので、皮脂の分泌を正常にしてくれるため、むしろニキビ予防にかなり効果的です!
積極的に摂取して問題ありません。
また、血行改善やバリア機能の向上などの効果もあるため、肌荒れ予防にも効果的です!
Omega-3サプリの副作用
Omega-3は、肌荒れやニキビ予防に良い成分ですが、過剰摂取すると血行が良くなることでの、かゆみなどの副作用の報告が稀にあるようです。
自分は1日1粒飲むようにしていますが、このような症状は出たことがありません!
副作用を起こさないためにも、他の油の摂取バランスを見ながら、毎日こまめに摂るのがおすすめです。
また、オメガ3には血行を改善する作用があるので、血液関連の薬を常用している方は、担当医と相談のもと使用することをおすすめしています。
Omega-3サプリを摂るタイミング
Omega-3を摂るタイミングは1日1回、夜に摂ることをおすすめしています。
食事での摂取が足りてないと感じる方は1日2回、朝晩で採っても問題はありませんが、サプリメントの用法用量に従って、正しく服用してください。
ちなみに僕は、1日1回夜に服用しています。ひどいニキビなど気になる時は1日2回朝晩で服用しています!
まとめ
本記事では、美肌のために飲むべきサプリ4選を紹介しました。
どれも、自分が飲み始めて効果を実感できた商品ばかりなので、サプリ選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!
最後に本記事の内容をまとめておきます。
- ビタミンCタケダ 美白と美容の総合サプリ!食生活が荒れがちな人は全員始めるべき!
- L-Cysteine 美白ケア特化サプリ!体のだるさも助ける美肌サプリの定番!
- Omega-3 肌荒れに悩む人必見サプリ!ニキビのできないお肌作りに!
美容のために摂る栄養素も気をつけて、みなさんで美肌を目指しましょう!
コメント