「化粧水ってたくさん種類があってどれを使えばいいのかわからない…」
「自分の肌に合う化粧水がわからない…」
「SNSでおすすめされているものって本当に良いのかな?」
SNSなどの普及が進んで、情報が飛び交う現代で、自分の肌に合う化粧品を見つけるのって難しいですよね。
かと言って化粧品選びに失敗はしたくないものです。
「SNSで見つけた化粧水を使って肌荒れした…」なんてこと、みなさんはありませんか?
- 化粧水選びで失敗したくない人
- 自分の肌に合う化粧水がわからない人
- 正しい情報を知りたい人
紹介する4つの化粧水は、どれも自分が効果を実感し、使ってみて感動した商品です。
美容師免許と化粧品検定を持つ僕が、化粧水の選び方からしっかりと解説しています。
化粧水選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!
化粧水の選び方

一般的に化粧水には、大きく分類して3種類あります。
- 柔軟化粧水…肌に水分を補給し、うるおいのある肌に保つ効果がある。一般的に化粧水というとコレ!
- 収れん化粧水…肌を引き締める収れん効果があり、皮脂を抑制する効果がある。
- ふきとり化粧水…肌の古い角質をふきとる効果がある。界面活性剤やアルコールが多く含まれる物が多い。
今回紹介するものは、①の柔軟化粧水にあたり、こちらが、一般的に「化粧水」と呼ばれるものです。
肌に水分を補給し、うるおいを保つ効果があります。
化粧水を選ぶ際のポイントとしては、「どんな肌になりたいか」を考えて選ぶと良いでしょう。
乾燥肌だから潤った肌になりたい!
ニキビができやすいから、ニキビのできにくい肌になりたい!
敏感肌だから、肌のバリア機能を高めたい!
など、人それぞれ理想の肌がありますよね。
思い浮かべる理想の肌にあったタイプを選びましょう。
最近は美白+ニキビ予防など2つの目的を兼ねたものあるので、そういったものを選ぶのもいいですね。
テクスチャーで選ぶ
化粧水のテクスチャー(使用感)って、気になりますよね。
使用した後の手に残る感じや、朝の仕上がりなど使ってみないとわからないこともあると思います。
テクスチャーが気になる場合には、トライアルセットで試してみるのをおすすめします。
テクスチャーで「コレだ!」というものに出会うこともあるでしょう。
僕はインナードライな肌質なので「保湿はしたいけれど使用感はさっぱり」な物を、ついつい探してしまいます。
価格で選ぶ
化粧水は毎日使うものなので、価格も大事ですよね。
結論から言うと、安くても良い商品はたくさんあります。
実際に20代〜30代女性が使う化粧品の金額相場としては以下のようになっています。
・~1,000円未満……27.5%
マイナビウーマン様より引用
・1,000円以上~3,000円未満……37.1%
・3,000円以上~5,000円未満……16.9%
・5,000円以上~1万円未満……12.5%
・1万円以上~1万5000円未満……1.9%
・1万5000円以上~2万円未満……2.2%
・2万円以上~2万5000円未満……0.6%
・2万5000円以上~3万円未満……0.6%
・3万円以上……0.6%
1,000円〜3,000円が一番多くなっており、3,000円〜5,000円未満が2位となっています。
化粧水は長く同じものを使って効果の出るものもあるので、自分が続けて購入できる値段のものを選ぶと良いでしょう。
使わないと損する化粧水4選!
本章では、使わないと損する化粧水を4つを紹介しています。
これから紹介する商品を使う以前の僕はというと…
気づけばすぐに白ニキビが出来ていて、なんとなく顔がずっと赤みがかってる…
肌の表面がごわついて、肌のトーンがパッとしない…
など、本当に肌トラブルにばかり悩まされる日々でした。
そんな僕が、「化粧水なに使ってるの?」と聞かれるような美肌になるまでに使った化粧水を紹介します。
僕自身、使用して本当に感動したものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
アヌア ドクダミトナー

アヌアのドクダミトナーは、とにかくニキビができにくい!
また、テクスチャーも全くベタつかずに、それでいて使った後の肌はもっちり潤います。
「肌の鎮静」に効果のあるドクダミを高配合しており、毎日使っていくと、赤いニキビなど炎症を抑える効果も感じられました。
その上、ノンコメドジェニック製品(ニキビのできにくい処方)なので、その他の成分もニキビケアを考えて作られています。
値段も安いので、スキンケア初心者でも安心して購入できるのも良いですよね。
パッケージもシンプルで可愛らしく、男女兼用で使うのにもおすすめな化粧水です!

easydew オールカーミングトナー

韓国のドクターズコスメブランド(皮膚科医などの専門家が開発に携わった化粧品ブランド)easydewの化粧水です。
こちらは肌のバリア機能の改善に特化したラインの化粧水で、独自のDW-EGF(ヒトオリゴペプチド)が、健やかな美しい肌作りをサポートしてくれます。
また、ツボクサエキスやスベリヒユエキス配合で、肌荒れを防ぎ、肌のバリア機能を底上げしてくれます。
テクスチャーはシャバシャバした水のような質感で、個人的な感想ですが、どんなに肌荒れした肌に使っても刺激を感じることなく使えました…!
使用した後の肌は、ほどよい吸い付き感と、水分感があって、これは一度使ったら他が使えなくなってしまうかも…!
僕のイチオシで、20代からのゆらぎがちな肌の方や、肌のレベルを底上げしたい!という方に抜群に合う化粧水です!

キュレル 潤浸保湿化粧水

抗炎症作用のアラントインや、皮膚を保護してくれる作用のあるユーカリエキスを配合した、敏感肌に考慮された化粧水です。
香料・着色料・エチルアルコールはすべて不使用なところも、優しく設計されています。
その上、独自のセラミド機能成分を採用しており、肌の水分を保持してくれるセラミドを守り、補ってくれるというところもこの化粧水の特徴です。
使用感はこちらもさっぱりしており、刺激が少ないのが特徴です。
インナードライに悩む方や、敏感肌にお悩みの方におすすめ化粧水です!
また、手を出しやすい価格なのでライン使いで使ってあげると、より効果を実感できそうです!

Ipsa ザ・タイムRアクア

抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウムや、肌を整えてくれる美白の有効成分トラネキサム酸も配合しており、肌荒れやニキビを防いで保湿してくれる化粧水です。
使用感にクセがなく、アルコールや油分フリーなので敏感肌の人にも優しい仕様になっています。
肌馴染みがいいので、化粧水が肌にぐんぐん浸透する感覚がクセになります!
また、パッケージもお洒落なので使っていて気分が上がります。
ただし、Ipsaはデパコスの部類になるので、若干、手を出しづらいお値段なのがデメリット。
肌荒れに悩む方、美白ケアをしたい方で、ご予算に余裕のある方は試してみる価値アリです!

まとめ
本記事では使わないと損する化粧水おすすめ4選を紹介しました。
ずっと肌荒れやニキビに苦しんでいた僕が、使ってみて、本当に感動したものだけをまとめました。
最後に本記事のおさらいをしておきます。
アヌア ドクダミトナー…ニキビ、肌荒れの気になる方向け!
easydewオールカーミングトナー…20代のゆらぎがちな肌向け!肌レベルの底上げ!
キュレル潤浸保湿化粧水…敏感肌、インナードライの方向け!
Ipsa ザ・タイムRアクア…肌荒れが気になる方、美白ケアがしたい方向け!
実際に「肌めちゃくちゃ綺麗だね!」と褒められるようになったのは、これらを使い始めてからでした。
みなさんも自分に合った化粧水を見つけて、一緒にすっぴん美肌を目指しましょう!

コメント