鏡を見るたびにニキビが気になる…
ニキビを治したいけど何を使っていいかわからない…

ニキビができると、気分も落ち込みますし、できるだけ早く治したいですよね。
僕も以前は、肌に合わないスキンケアを使ってしまったり、食生活が荒れたりして、ニキビがたくさんできてしまう、なんて経験もありました。
本記事では、ニキビ肌に悩む人に向けて、僕がニキビを完全克服したニキビケアに特化したスキンケアを紹介しています!
ニキビができた時や、肌トラブルを起こした時にかなりお世話になっている商品たちなので、すべて自信を持って紹介したい商品です!
そんな商品たちを美容師資格と化粧品検定を持つ僕が、成分まで詳しく解説しています。
ニキビを治したいけど、何を使っていいのかわからない…
という方は、本記事を参考に、自分に合うスキンケアを見つけてみてくださいね!
- ニキビに悩む人
- ニキビ跡が気になる人
- ニキビを治したいけどスキンケアで何を使っていいのかわからない人
- 自分に合ったニキビケア商品を見つけたい人
ニキビのできる原因


やはり一番はニキビができないことが、一番嬉しいですよね。
そのために、ケアも大事ですが、ニキビのできる原因もしっかり知っておく必要があります。
本章では、ニキビのできる原因を解説しています。
ニキビで悩んでいる人は、まずこの章を参考にしてみてください。



ニキビのできる原因を知っているだけでも、ニキビのできにくさがグッと変わりますよ!
毛穴の皮脂詰まり・角層肥厚からニキビができる
ニキビは、毛穴の皮脂の詰まりと、角質肥厚(毛穴部分の角質が厚くなる)によってできます。
これらは、肌表面の汚れを放置したり、洗顔のしすぎによる刺激、または、ホルモンバランスによる過剰皮脂によって起こります。
その後、毛穴詰まり、角質肥厚の起こった肌は、たまった皮脂と汚れで毛穴の出口が塞がり、毛穴の中で皮脂がたまりやすくなります。
皮脂がたまった毛穴の中で、アクネ菌が増殖し赤いニキビや、酸化した皮脂で黒いニキビができてしまいます。
そのため、ホルモンバランスによる過剰皮脂については、致し方ないところもありますが、その他の要因については、スキンケアをきちんと考えることで、予防することが可能です!
ニキビの予防法


ニキビは、できてからでは治すのが大変です。
そのため、日頃のケアをしっかりして、バリア機能のある正常な肌を維持することが最も大切です!
本章では、そのためのニキビの予防法をスキンケア以外の観点でも紹介しています。



ニキビで悩んでいる人は、この章を参考にして、根本的にニキビのできにくい肌、体を目指しましょう!
洗顔
基本は洗顔が大事になります。
摩擦や刺激を避けて、余分な皮脂はしっかり洗い落としましょう!
洗いすぎてしまうと必要な水分や油分まで取り去ってしまうことがあるので、基本的に洗顔は1日2回までです。
また、毛穴の詰まりが原因でできたニキビには酵素洗顔が有効ですが、肌の保湿力が奪われやすいので、その後のスキンケアはしっかりと行いましょう!
ニキビ予防化粧品を使う
- 皮脂を抑える効果のある成分(エストラジオール、イオウなど)
- ニキビの炎症を抑える効果のある成分(グリチルリチン酸ジカリウム、アラントインなど)
- アクネ菌を殺菌する効果のある成分(イソプロピルメチルフェノールなど)
- 角質を柔軟にする効果のある成分(サリチル酸、レゾルシンなど)



これらの成分を意識したニキビ予防化粧品を使うことで、効果的にニキビを予防できます!
ノンコメドジェニックの化粧品を使う
油分だけがニキビのできる原因ではないですが、油分の少ない化粧品や、アクネ菌のエサになりにくい「ノンコメドジェニック」と表示のある化粧品を使うと、ニキビの予防に効果的です!
※「コメド」とは白ニキビや、黒ニキビのことを指します。
ターンオーバーの乱れを正常にする
ニキビができにくい肌環境にするために、バリア機能のある正常な角層を維持することが大切です。
そのために、普段からしっかりと保湿を行いましょう。
また、毛穴の詰まりが気になる箇所には、ピーリング化粧品や、洗い流すマスク(クレイマスクなど)で余分な皮脂や、角質をためないよう、心がけましょう!
しっかりと睡眠をとる
根本的なところですが、睡眠は大事です…!
睡眠不足になると、免疫力が低下し、ニキビもできやすくなります。



規則正しい生活で、ホルモンのバランスを整えることも大事です!
サプリメントを使用する
たとえば、ビタミンB2は脂質の代謝を、ビタミンB6は脂肪分解をコントロールしており、不足するとニキビができやすくなります。
ビタミンAやβカロチンは、ニキビの炎症を防いでくれます。
これらを豊富に含む食事を心がけましょう。
しかし、忙しい毎日で、これらの栄養素や、美容に良い成分を食事だけから摂るのは難しいですよね…
そんな時はサプリメントでOKです!
今はサプリメントも栄養素ごとに、豊富に種類があるので、足りないと思う方はサプリメントで補いましょう!


便秘に気を付ける
便秘や、腸内環境の乱れもニキビができる原因と言われています。
食物繊維の多い食事や、水分をしっかりとり、規則正しい生活を心がけて、便秘に注意しましょう!
ちなみに食物繊維も、簡単に摂れる粉状のものがあるので、個人的にはそちらを使うと腸内環境の改善もラクにできます!
【クレンジング】ニキビ完全克服スキンケア
ニキビが気になる時、どんなクレンジングを選んだらいいか、迷いますよね。
結論、刺激が少ないものが良いです!
しかし、メイクが落ちきらないのも、また毛穴に汚れが詰まりニキビを悪化させかねません…
そこで本章では、メイクもしっかり落とせて、刺激の少ないニキビ肌におすすめのクレンジングを紹介しています!
COSRX ピュアフィット シカスージングクレンジングバーム


COSRXピュアフィットシカスージングクレンジングバームは、クレンジングでありながら7つのシカ成分配合で、肌を優しく鎮静しながらメイク落としができます!
また、植物性のオイルをベースに作られており、洗浄力はしっかりあるのに、敏感肌に優しい優しい仕様になっていて、「まさに今、大きなニキビがあって刺激が気になる…」という方にもおすすめです!
さらに、肌低刺激テストを行なっているので、敏感肌の人も安心してお使いいただけます!
- ツボクサ葉エキス
- ツボクサエキス
- ツボクサ根エキス
- アジアティコサイド
- アイアティックアシッド
- マデカアシッド
- マデカソサイド
- カモミール花オイル
- オーツ麦カーネルオイル
- ココナッツヤシオイル
- オリーブオイル
- 月見草オイル
- アボカドオイル
- ホホバ種子



「濃いメイクも一気に落としたい!」という方は、より洗浄力の強いピュアフィットクリアクレンジングオイルがおすすめです!


COSRX ピュアフィット クリアクレンジングオイル


COSRX ピュアフィット クリアクレンジングオイルは、こちらもクレンジングでありながら7つのシカ成分を含んでおり、肌を優しく鎮静しつつも、濃いメイクもしっかり落とせるクレンジングオイルです!
こちらはクレンジングオイルなので、ピュアフィットシカスージングクレンジングバームよりも洗浄力が高く、濃いメイクもしっかり落ちます!
また、オイルのため、ディープクレンジングできるので、皮脂の詰まりや汚れをしっかり落としてニキビの予防もできるのが嬉しいクレンジングです!
こちらのオイルも、肌低刺激テストを行なっているので、敏感肌の人も安心してお使いいただけます!
- ツボクサ葉エキス
- ツボクサエキス
- ツボクサ根エキス
- アジアティコシド
- アジアチックアシッド
- マデカシックアシッド
- マデカソサイド
- 蔓豆オイル
- ホホバ種子油
- ひまわり種子油
- オーツ麦カーネルオイル
- オリーブオイル
- 月見草オイル
- アボカドオイル


manyo ピュアクレンジングオイル


manyoのピュアクレンジングオイルは、14つのオイル成分を含んでおり、その成分がほぼ植物性であることが特徴です。
そのため、肌にすごく優しい成分なのに、メイク落ちも良く、毛穴の皮脂の除去力がしっかりあるクレンジングです!
溜まった皮脂汚れを、がっつり除去できるので、ニキビ予防におすすめです!
他に紹介した二つに比べると、肌の鎮静作用の期待できる成分はあまり配合されていないので、「今ニキビがある」人よりも、「ニキビを予防したい」人におすすめです!


【洗顔】ニキビ完全克服スキンケア
ニキビに悩んでいる時の洗顔料は、酵素洗顔がおすすめです!
酵素洗顔料は、肌のたんぱく質、皮脂などの汚れをしっかり浮かせて洗顔ができるため、普通の洗顔料よりも、メイクの洗い残しも減り、ニキビや毛穴詰まりに効果的な洗顔料です!
その一方で、肌に刺激になりやすいため、酵素洗顔の使用は週2〜3回を推奨しています。
しかし、ニキビの炎症がひどく、痛みなどが生じている場合には、酵素洗顔を使ってしまうと、肌を痛めてしまう場合があるので、洗浄力の優しい鎮静作用のあるものを選ぶようにしてください。



酵素洗顔、洗浄力の優しい洗顔、どちらも本章で紹介しています!
COSRX ピュアフィットシカクリーミーフォームクレンザー


COSRX ピュアフィットシカクリーミーフォームクレンザーは、ニキビで炎症している肌におすすめの洗顔料です!
自然由来成分91%で作られた洗顔料で、7つのシカ成分が配合された洗顔料のため、赤みの出てしまっている肌の鎮静をしつつ、肌に優しい洗い上がりに仕上げてくれます。
酵素洗顔はちょっと刺激が強い…という人におすすめです!


FANCL ディープクリア酵素洗顔パウダー


FANCLディープクリア酵素パウダーは、タンパク質分解を行うプロテアーゼ配合の酵素洗顔パウダーです。
こちらは他の酵素洗顔と違い、炭&吸着泥も配合されており、汚れの吸着もしてくれるので、洗い上がりスッキリで、毛穴汚れを一層してくれます!
汚れをしっかり吸着することで、ニキビを根本からしっかり予防できます!
しかもファンケルならではの、無添加処方で、防腐剤、香料、合成色素、石油系海面活性剤、紫外線吸収剤は全てフリーになっているのも、安心ですよね。
個包装の容器のため、持ち運びも便利かつ、使うたびフレッシュな状態で使用することができます!


VERYVERY 酵素洗顔パウダー


VERYVERYの酵素洗顔パウダーは、緑茶成分の入った酵素洗顔パウダーです。
脂肪と皮脂分解を行うリパーゼが2000ppm、タンパク質分解を行うプロテアーゼを2000ppm配合しているため、しっかりと余分な皮脂と、不要な角質を取り除いてくれるためニキビ予防にぴったりです!
緑茶成分によって肌のバリア機能もしっかり守りつつ、さっぱりとした洗い上がりなので、ニキビ肌の方におすすめです!
こちらも個包装の容器のため、持ち運びも便利かつ、使うたびフレッシュな状態で使用することができます!


メラノCC 酵素洗顔


メラノCC酵素洗顔は、酵素洗顔では珍しいフォームタイプの酵素洗顔です。
酵素洗顔は、粉末タイプのものが多いのですが、ロート製薬独自の製法で、フォームタイプの洗顔料に仕上がっています。
タンパク質分解を行うプロテアーゼを配合し、余分な皮脂、不要な角質を取り除いてくれるため、ニキビ予防にぴったりな洗顔料です!
粉末タイプの洗顔料に、洗浄力は劣るものの、メラノCCと言えばのビタミンC配合の洗顔料なので、うるおいを守りながら洗顔ができます。
こちらは優しい洗浄力の酵素洗顔なので、毎日使って問題ありません!


【拭き取り化粧水】ニキビ完全克服スキンケア
クレンジングや洗顔をしても、メイクや汚れ、古い角質が肌表面に残ってしまっていると、ニキビの原因になります。
そのため、ニキビが気になる方は、拭き取り化粧水は必須のスキンケア!



しっかりとしたスキンケアを始めるまでは、「拭き取り化粧水って必要?」と思っていましたが、今では無くてはならない存在です…!
残ってしまった汚れや、角質を綺麗に除去してくれます。
本章では、ニキビ肌の方におすすめな拭き取り化粧水を紹介しています!
ダーマトリー シカガーゼパッド


ダーマトリー シカガーゼパッドは、名前の通り、ガーゼの拭き取りパッドです。
四角い形をしており、ザラザラしたガーゼの面と、なめらかな面で拭き取りができるガーゼパッドです。
不要な角質、メイクが落ちにくいTゾーンなどは、ザラザラした面が使いやすいです!
また、こちらのパッドは「アズレン成分」を配合しています。
アズレンは、シカなどと並ぶ鎮静作用のある成分で、その中でも群を抜いて鎮静作用のある成分と言われています!
全ての刺激を抑えて、肌のキメを整えてくれます。


MEDIHEAL ティーツリーシカトナー


MEDIHEAL ティーツリーシカトナーは、さっぱりとした仕上がりの弱酸性拭き取り化粧水です。
PHA成分で角質除去、ティーツリーとシカ成分で肌の鎮静もしてくれます。
コットンに浸して、優しく顔全体を拭き取って使います。
ほどよく清涼感があり、メンズにもおすすめしたい使用感です!


COSRX ワンステップオリジナルクリアパッド


COSRX ワンステップオリジナルクリアパッドは、拭き取りパッド元祖の拭き取り化粧水です。
BHA配合で、肌に残った角質をしっかりと除去できます。
シロヤナギ樹皮樹で肌の鎮静をしながら拭き取りができるので、低刺激かつ、しっかりと肌のキメを整えてくれます!
僕もさまざまな拭き取り化粧水を使ってきましたが、このパッドが一番肌質の改善に効果を実感しました。
しかし、かなり赤みの出てしまっているニキビがある場合には、以下のグリーンヒーローカーミングパッドをおすすめします!


COSRX グリーンヒーローカーミングパッド


COSRX グリーンヒーローカーミングパッドは、拭き取りパッド元祖の拭き取り化粧水で、特に肌の鎮静に特化しています。
角質除去の成分の中でも、優しい成分のPHAを配合しているので、赤みの出てしまっているニキビがある時でも使える拭き取り化粧水です!
さらに、5つのシカ成分と、韓国産緑茶成分で、敏感になった肌を鎮静してくれます。
敏感肌でニキビができやすい人、拭き取り化粧水の刺激が気になる人におすすめです!


【化粧水】ニキビ完全克服スキンケア
乾燥によって肌のバリア機能が失われると、ニキビはできやすくなります。
そうならないためにも、日々の保湿が一番重要!
本章では、保湿力もあって、なおかつニキビ肌にも使える化粧水を紹介しています。



ニキビ予防は、保湿からです!
化粧水選びに迷っている方は、ぜひ本章を参考に自分にあった化粧水を探してみてくださいね!
Anua ドクダミスージングトナー


アヌアのドクダミトナーは、とにかくニキビができにくくなる化粧水です。
また、テクスチャーも全くベタつかずに、それでいて使った後の肌はもっちり潤います。
「肌の鎮静」に効果のあるドクダミを高配合しており、毎日使っていくと、赤いニキビなど炎症を抑える効果を感じられました!
その上、ノンコメドジェニック(ニキビのできにくい処方)なので、その他の成分もニキビケアを考えて作られています。
値段も安いので、スキンケア初心者でも安心して購入できるのも良いですよね。



パッケージもシンプルで可愛らしく、男女兼用で使うのにもおすすめな化粧水です!


Ipsa ザ・タイムRアクア


抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウムや、肌を整えてくれる美白の有効成分トラネキサム酸も配合しており、ニキビを防いで、さっぱり保湿してくれる化粧水です。
使用感にクセがなく、アルコールや油分フリーなので敏感肌の人にも優しい仕様になっています。
肌馴染みがいいので、化粧水が肌にぐんぐん浸透する感覚がクセになります!
また、パッケージもお洒落なので使っていて気分が上がります。
ただし、Ipsaはデパコスなので、若干、手を出しづらいお値段なのがデメリット。
ニキビに悩む方、美白ケアをしたい方で、ご予算に余裕のある方は試してみる価値アリです!


COSRX ピュアフィットシカトナー


COSRX ピュアフィットシカトナーは、7つのシカ成分で肌を鎮静しつつ、保湿してくれる化粧水です。
化粧水は大半が、精製水が主要成分を占めていますが、この化粧水はシカ成分が82%を占めています!
今できている赤いニキビや、「なんかニキビできそう」という時にもかなりおすすめ。
肌荒れにも良いので、ニキビに悩む人の化粧水で迷ったらとりあえずコレ!


【美容液】ニキビ完全克服スキンケア
本章では、ニキビケアにおすすめな美容液を紹介しています。
「美容液を使わない」という人もいますが、僕は断然美容液は使うべきだと思います。
そもそも美容液は、特定の悩みやトラブルに特化させたスキンケア商品なので、美容液が悩みに一番働きかけてくれるとも言えます。



スキンケアの主役はここです!
美容液選びに悩んでいる方は、本章を参考に美容液を選んでみてくださいね!
medicube レッドセラム


Medicubeのレッドセラムは、ニキビケアに特化した美容液です。
ターンオーバーを促し、角質ケアをしてくれるサリチル酸でピーリング効果もありつつ、28種類の植物性エキスとオイル配合で肌を鎮静・修復してくれます。
さらに、ノンコメドジェニック(ニキビのできにくい処方)なので、ケアから予防まで1つでこなしてしまいます!!
レッドセラムを使うと、本当にニキビの治りの早さが違う気がします…!
ニキビ緊急用の美容液として、1つ持っていて損はない美容液です!


COSRX ピュアフィットシカセラム


COSRX ピュアフィットシカセラムは、ニキビの鎮静に特化した美容液です。
7つのシカ成分配合で、全成分中76%がシカ成分という、恐ろしい成分表!!
たっぷりのシカで、ニキビを鎮静します。
さらに、パンテノールやアラントイン配合で、肌の炎症を鎮めて、肌荒れも予防します。
ニキビケア、予防どちらにも良く、保湿力も適度にある質感がクセになる美容液です!


BIOHEALBOH パンテノールシカブレミッシュアンプル


BIOHEALBOH パンテノールシカブレミッシュアンプルは、ニキビケアとバリア機能アップに適した美容液です。
有効成分に肌荒れ予防と保湿強化のパンテノールを10%、肌鎮静のシカ成分を50%含んでおり、保湿もニキビケアもどちらもできちゃいます!
また、Bio-flexbleLipsomeという特許技術で、これらの成分が吸収されやすくなっています。
ニキビケア、予防に加えて、保湿も強化してくれる美容液です!


Innisfree グリーンティーシードセラム


Innisfree グリーンティーシードセラムは、保湿力を高めてニキビにアプローチする美容液です。
16種のアミノ酸が3.5倍濃縮されたビューティーグリーンティー成分が、枯れた肌に潤いをたっぷり与えてくれます!
緑茶成分で鎮静、パンテノールで肌荒れ予防と保湿の強化、セラミドで、より強固に保湿力を高めてくれます!
乾燥から来るニキビにお悩みの方におすすめ美容液です!


【乳液・クリーム】ニキビ完全克服スキンケア
ニキビケアには、保湿が大事です。
水分を失った肌は、バリア機能が低下してニキビを誘発しやすくなってしまいます。
そのためにも重要なのが、しっかりと水分に蓋をする乳液やクリームも大事になってきます。
本章では、ニキビケアもできる成分を含んだ乳液、クリームを紹介しています。



「クリームってなんかベタつく…」の常識が覆る名品揃い!!
ニキビに悩む人で、クリーム選びに悩んでいる人は、本章を参考にしてみてください!
medicube レッドクリーム


Medicube レッドクリームは、ニキビが気になる肌の保湿に優しいケア成分で、しっかり蓋をしてくれるクリームです。
28種類の植物性エキスとオイル配合で肌を鎮静・修復してくれます。
さらに、ノンコメドジェニック(ニキビのできにくい処方)なので、ケアから予防まで1つでこなしてしまいます!!
さらっとした質感なのに、しっかりと密着して保湿に蓋をしてくれます。
レッドセラムと一緒に使うと、最強のニキビケアができます!


Medicube スーパーシカクリーム


Medicube スーパーシカクリームは、7つのシカ成分+エクトインで強力な保湿と鎮静を実現したクリームです。
エクトインとは、砂漠や塩湖などの厳しい環境に生息する微生物から発見された成分で、肌の潤いを強化してくれます!
また、シカ成分をリポソーム化することにより、分子サイズの成分で、肌への浸透を高めてくれます!
べたつきが少なく、ニキビケアの最後にも、贅沢にニキビケア成分を含んだケアができるシカクリームの王道です!
インナードライ肌で、ニキビに悩む方におすすめです。


Dr.Gレッドブレミッシュクリアスージングクリーム


Dr.Gレッドブレミッシュクリアスージングクリームは、シカを含んだ製品でも、あまり見かけない10つのシカ成分でニキビを鎮静、保湿してくれるクリームです。
ノンコメドジェニック(ニキビのできにくい処方)なので、ケアから予防まで一緒にできてしまいます!
また、ベタつきが気になる方も安心のジェルのようなぷるぷるな質感で、しっかりとスキンケアに蓋をしてくれるのに、ベタつきはありません!
しつこいニキビの鎮静を、さっぱりケアしたい!という人におすすめです。


まとめ
本記事では、僕がニキビを完全克服するために使ってきた感動スキンケアを紹介しました。
どれを選んでも間違いないと思うくらい、使って感動したものばかりなので、ニキビに悩んでいる人は本記事を参考に、自分に合うニキビケア商品を見つけてみてくださいね!
コメント