毛穴の黒ずみが気になる…
詰まった角栓をどうにかしたい…

ぽつぽつとした毛穴って、どうしても気になっちゃいますよね。
そんな黒ずみ毛穴や、角栓詰まりはスキンケアや、生活習慣を見直すことで、改善するかもしれません!
本記事では、美容師資格、化粧品検定を持つ僕が、毛穴ケアに特化したスキンケア商品を紹介します!
角栓詰まりは、ニキビを誘発してしまう可能性もあるので、本記事を参考にしっかりとした毛穴ケアを始めてみてはいかがでしょうか?
- 黒ずんだ毛穴が気になる人
- 詰まった角栓のケアをしたい人
- 毛穴ケアの方法を知りたい人
毛穴が詰まる原因


毛穴詰まりが起こる原因は、「角栓」です。
角栓とは、皮脂と古い角質や汚れが毛穴に詰まり固まったものです。
これが一般的に毛穴詰まりの状態と言えます。
また、この角栓が溜まったまま、空気に触れてしまうと酸化して、黒く色づいてしまい、黒ずみ毛穴になってしまいます。
本章では、そんな毛穴の大敵である「角栓」が起こる原因を解説します。



原因を知ることで、ケアの方法もわかってきます!
過剰な皮脂分泌
過剰に皮脂が分泌されていると、スムーズに皮脂が排出されず、毛穴に皮脂が溜まってしまいます。
溜まった皮脂は、古い角質やメイクと合わさって角栓となってしまいます。
過剰な皮脂分泌の原因としては、さまざまなものがあります。
睡眠不足など生活習慣の乱れ
脂質、糖分の多い食事
ホルモンバランスの乱れ
肌の乾燥
などがあります。
しかし、「肌が乾燥しているのに、皮脂が出るの?」と感じる方もいると思います。
これは、肌のバリア機能を保とうとする働きが関係しており、肌は皮脂が少なくなると、自ら皮脂を出します!
そのため、乾燥している時こそ、皮脂が過剰に出てしまうということもあります。
ターンオーバーの乱れ
ターンオーバーとは、肌の生まれ変わりのサイクルのことを言います。
ターンオーバーが乱れると、本来剥がれ落ちるはずの古い角質が肌表面に残り、毛穴の入り口を塞ぎ、皮脂の分泌を邪魔して、毛穴詰まりを引き起こしてしまいます。
ターンオーバーの乱れは、睡眠不足や運動不足など生活習慣の乱れでも起こります。
また、紫外線によるダメージや、間違ったスキンケアによる刺激でも、ターンオーバーの乱れは起こります。
メイクや汚れの洗い残し
メイクや汚れが、洗い落としきれずに肌表面に残ってしまうと、皮脂と混ざり、角栓になってしまい毛穴詰まりの原因となります。
特にメイク用品や日焼け止めなどは、油性成分が含まれているものが多いため、皮脂と混ざりやすく、毛穴に詰まりやすいです。
メイクは、ある程度洗浄力のある自分の肌にあったクレンジングで、しっかりと落としてください。
肌の老化
年を取るにつれ、肌のハリを保つコラーゲンや、エラスチンが減少すると、肌のハリや弾力が失われます。
そのため、毛穴がたるみ、皮脂や角質が溜まりやすくなります。
また、紫外線は一番の老化原因と言われています!
外出時は日焼け止めを塗ることで、紫外線から肌を守って、肌の老化を食い止めましょう!
やってはいけない毛穴ケア


本章では、絶対にやってはいけない毛穴ケア方法を紹介します。
間違った毛穴ケアをしてしまうと、最悪の場合、毛穴が広がって余計に目立ってしまうなんてことも…



紹介する二つをやってしまっている人は、今すぐにやめましょう。
間違った毛穴ケアをしないために、本章を参考にやってはいけないケアを覚えておきましょう!!
無理やり角栓を抜いたり押し出す
毛穴に詰まった角栓を指で無理やり押し出したり、ピンセットで抜こうとするのは、やめましょう。
無理に抜こうとすると、肌が傷ついたり、炎症を起こしてしまうこともあります。
また、無理に抜くことで、余計に毛穴が広がり、さらに角栓ができやすい肌になってしまいます!
刺激の少ない毛穴ケアが大切です。
ゴシゴシとクレンジングや洗顔をする
角栓が気になるからといって、1日に何度も洗顔をしたり、ゴシゴシと強くクレンジングや洗顔をするのは、やめましょう。
肌に摩擦を与えると、肌が乾燥し、肌のバリア機能を保とうとする働きで、過剰皮脂になってしまいます。
過剰皮脂になることで、角栓が取れてもまた角栓ができる、という負のループになってしまうので、洗顔やクレンジングは優しく行いましょう!
おすすめの毛穴ケア方法


本章では、おすすめの毛穴ケア方法を紹介します。
毛穴に悩んでいるけど、何からしていいかわからない…という方は、本章を参考に毛穴ケアを始めてみてくださいね!



意外なケア方法もあるかも!?
正しいクレンジング・洗顔を行う
メイク汚れや、肌表面に汚れが残っていると角栓の原因になります。
クレンジングや洗顔は、正しい量を使うことが大切です。
勿体無いからとケチってしまって、少ない量でクレンジングや洗顔を行うと汚れを落とし切れないだけなく、摩擦を起こして逆に肌荒れを起こしてしまいます。
酵素洗顔やピーリング作用のあるスキンケアを取り入れる
不要な角栓を肌に残しておかないためにも、定期的に酵素洗顔やピーリング作用のあるスキンケアを取り入れることが大事です。
酵素には、タンパク質を分解する作用があるため、角栓を取り除いてくれる働きが期待できます。
また、ピーリングには肌に残ってしまった古い角質や、余分な皮脂を取り除く作用があるため、毛穴詰まりの予防になります。
使いすぎは肌を傷めたり、乾燥してしまいますが、適度に行うことで毛穴を綺麗にケアすることができます。
保湿をしっかり行う
肌は乾燥すると、バリア機能を保とうとする働きで、余計に皮脂を出します。
皮脂が余計に分泌されると、角栓ができやすくなるため、保湿は肌にとって大切です。
化粧水や美容液を使って、肌にたっぷりと潤いを与え、乳液やクリームで蓋をする、きちんとしたスキンケアを心がけましょう。
ビタミンCスキンケアを取り入れる
ビタミンCが含まれたスキンケアには色々な嬉しい効果があります。
- 古い角質を溜まりにくくする
- 過剰な皮脂の分泌を抑える
- 肌を引き締める
- 色素沈着を抑える
などがあります。
毛穴ケアには、積極的にビタミンCを含むスキンケアを取り入れていきましょう!
ノンコメドジェニックスキンケアを取り入れる
ノンコメドジェニックとは、ニキビのできにくい成分で作られた化粧品のことを指します。
ニキビのできにくい成分=油分が少ない(アクネ菌のエサになりにくい)
ということになるので、結果、毛穴詰まりも起こしにくい化粧品と言えます。



毛穴ケアもしつつ、ニキビケアもできちゃうので一石二鳥ですよね!


生活習慣を気を付ける
毛穴ケアをするのに、バランスの取れた食生活や、十分な睡眠をとることも大事になってきます。
脂質、糖質を多く含む食事は皮脂分泌を過剰にしてしまいます。
さらに、睡眠不足はホルモンバランスを崩して、皮脂が多くなったり、肌荒れを引き起こしてしまいます。
規則正しい生活を心がけることで、ターンオーバーを正常にするようにしましょう。
とは言っても、「忙しい毎日で食生活なんて気にしていられないよ!」という人は、サプリで補いましょう!


毛穴ケアおすすめクレンジング
クレンジングは毛穴ケアを行う上で、かかせないスキンケア用品です。
溜まってしまった角栓や、メイク汚れなどを落とすのに一番効果的なスキンケアアイテムです。
普段メイクをしない方でも、週1、2回クレンジングを行うだけで、古い角質が除去されて、肌が柔らかくなってきます!



毛穴ケアしたいけど、どのクレンジングを使っていいかわからない…という人は本記事を参考に、自分に合ったクレンジングを見つけてみてください!
ルルルン クレンジングバームブラック


主要成分に、炭、モンモリロナイト、AHAを配合しており、古い角質をしっかりと吸着、角栓も優しくオフしてくれます。
その上、ヨモギ葉エキスと、ビタミンC誘導体配合で、使った後の肌も整えてくれるクレンジングバームです!
使用感も洗い上がりスッキリでダブル洗顔も不要!
ワンタッチで開くため、使いやすいのも好印象なクレンジングです。
COSME AWARDSで241冠受賞!


FANCL マイルドクレンジングオイル


オイルクレンジングでは珍しく、濡れた手でも使えるクレンジングオイルです!
キリンと共同開発の「熟成ホップエキス」配合で、角栓や古い角質をふやかして、スッキリオフしてくれます。
とろっとしたテクスチャーなので、摩擦を感じずクレンジングできるのに、洗い上がりはスッキリです!
さらに、ノンコメドジェニックなので、毛穴詰まりを起こしにくく、ニキビ予防もできちゃいます。
しかも今なら1078円相当のクレンジングが、500円で1ヶ月お試しできるので、クレンジング選びで迷っている方は、まずこちらを試してみてください!
@cosmeベストコスメアワード2022上半期新作総合大賞受賞!
manyo ピュアクレンジングオイル


manyoのピュアクレンジングオイルは、14つのオイル成分を含んでおり、その成分がほぼ植物性であることが特徴です。
そのため、肌にすごく優しい成分なのに、メイク落ちも良く、毛穴の皮脂の除去力がしっかりあるクレンジングです!



「オイルクレンジングは肌がつっぱるから…」という常識が変わるクレンジングです!


毛穴ケアおすすめ洗顔料
毛穴ケアにおすすめの洗顔料は、ビタミンCを含む洗顔や、酵素洗顔、肌ダメージの少ないアミノ酸系洗顔です!
本章では、その三つの種類の洗顔を全て紹介しています。



ご自身の、今の毛穴悩みに合わせて選んでみてください!
ORBIS クリアフルウォッシュ


ORBISクリアフルシリーズでは、ニキビを繰り返す原因である「毛穴詰まり」に着目し、開発されています!
オルビスは、毛穴へのスキンケアの浸透をサポートするために、ビタミンC誘導体をはじめとする5種の整肌成分*を配合した「ナノVCショットカプセル」を開発し、スキンケアの浸透を高めています。
グリチルリチン酸ジカリウム配合で、毛穴ケアとニキビ予防も一緒にできる優れものです。
また、アミノ酸系洗浄成分を配合した優しい洗い上がりの洗顔なので、敏感な肌も優しく労わりながら、毛穴詰まりをオフしてくれます!
大人のニキビケアシリーズと言われてはいるものの、ニキビができにくい=毛穴詰まりを解消してくれるスキンケアなので、毛穴が気になる方に、ぜひおすすめしたいスキンケアです!
ベストコスメ 18冠 受賞!
メラノCC 酵素洗顔


メラノCC酵素洗顔は、酵素洗顔では珍しいフォームタイプの酵素洗顔です。
酵素洗顔は、粉末タイプのものが多いのですが、ロート製薬独自の製法で、フォームタイプの洗顔料に仕上がっています。
タンパク質分解を行うプロテアーゼを配合し、余分な皮脂、不要な角質を取り除いてくれるため、毛穴詰まりのケアにぴったりな洗顔料です!
粉末タイプの洗顔料に、洗浄力は劣るものの、メラノCCと言えばのビタミンC配合の洗顔料なので、洗い上がりの肌を引き締め、黒ずみ毛穴を予防してくれます!


VERYVERY 酵素洗顔


VERYVERYの酵素洗顔パウダーは、緑茶成分の入った酵素洗顔パウダーです。
緑茶にはビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・カテキン・ミネラルが豊富に含まれており、さまざまな美容効果があります。
さらに脂肪と皮脂分解を行うリパーゼが2000ppm、タンパク質分解を行うプロテアーゼを2000ppm配合しているため、しっかりと余分な皮脂と、不要な角質を取り除いてくれるため黒ずみ毛穴ケアにぴったりです!
個包装の容器のため、持ち運びも便利かつ、使うたびフレッシュな状態で使用することができます!


FANCL 酵素洗顔


FANCLディープクリア酵素パウダーは、タンパク質分解を行うプロテアーゼ配合の酵素洗顔パウダーです。
炭&吸着が配合されており、汚れの吸着もしてくれるので、洗い上がりスッキリで、毛穴汚れを一掃してくれます!
しかもファンケルならではの、無添加処方で、防腐剤、香料、合成色素、石油系海面活性剤、紫外線吸収剤は全てフリーなのも、安心ですよね。
こちらも個包装の容器のため、持ち運びも便利です!


毛穴ケアおすすめ拭き取り化粧水
意外と使っていない人も多い「拭き取り化粧水」ですが、毛穴ケアに拭き取り化粧水は導入するべきです!
クレンジングや、洗顔でも落としきれずに残ってしまったメイク汚れや、古い角質をここで全てオフしましょう。



しっかりとしたスキンケアを始めるまでは、「拭き取り化粧水って必要?」と思っていましたが、今では無くてはならない存在です…!
拭き取りパッドには、角質除去成分が含まれるものが多いので、落ちきれなかった汚れや角質をスキンケアを始める前に落とし切って、なおかつ保湿もしてくれます。
拭き取り化粧水のケアをまだ試したことがない方は、本章を参考に、今すぐスキンケアに取り入れていきましょう!
COSRX ポアレスパッド


角質除去成分であるAHA,PHAと、皮脂を除去してくれるBHA,LHAを全て配合!
毛穴ケアに特化した拭き取り化粧水(パッド)です。
その上、アルジニン、Phytodermia H Lifting(ヒドロキシプロピルデキストリン)を含有しており、開き毛穴や、たるみ毛穴にもアプローチしてくれます。
何よりも毛穴をケアしたい!!という方におすすめの拭き取り化粧水です!
COSRX オリジナルパッド


COSRX ワンステップオリジナルクリアパッドは、拭き取りパッド元祖の拭き取り化粧水です。
BHA配合で、肌に残った角質・汚れをしっかり除去できます。
シロヤナギ樹皮樹で肌の鎮静をしながら拭き取りができるので、低刺激で肌のキメを整えて、毛穴ケアをしてくれます!
さまざまな拭き取り化粧水を使ってきましたが、このパッドが一番肌質の改善に効果を感じられました。
毛穴ケアと、お肌のトータルケアを行いたい方におすすめです!


毛穴ケアおすすめ化粧水
毛穴ケアにおすすめの化粧水は、毛穴に詰まりにくい成分のものや、ビタミンCを含むものがおすすめです。
また、ターンオーバーを整えるためにも、保湿力のあるものが良いでしょう。
本章では、毛穴ケアにおすすめの化粧水を紹介します。



化粧水ひとつをとっても、毛穴ケアの効果を左右するので、自分に合うものを探してみてください!
ORBISクリアフルローション


ORBISクリアフルシリーズでは、ニキビを繰り返す原因である「毛穴詰まり」に着目し、開発されています!
オルビスは、毛穴へのスキンケアの浸透をサポートするために、ビタミンC誘導体をはじめとする5種の整肌成分*を配合した「ナノVCショットカプセル」を開発し、スキンケアの浸透を高めています。
その上、保水型コラーゲン配合で、肌深くまで保湿してくれる化粧水です。
また、グリチルリチン酸ジカリウムも配合しており、毛穴ケアとニキビ予防も一緒にできる優れものです。
大人のニキビケアシリーズと言われてはいるものの、ニキビができにくい=毛穴詰まりを解消してくれるスキンケアなので、毛穴が気になる方に、ぜひおすすめしたいスキンケアです!
初めて買う方は、2週間分使える洗顔、化粧水、乳液のセットが
ベストコスメ 18冠 受賞!
メラノCC 化粧水


有効成分にL‐アスコルビン酸2‐グルコシド(持続型ビタミンC誘導体)と、グリチルリチン酸ジカリウムを配合し、毛穴ケア、肌荒れケアができる化粧水です。
メラノCC化粧水は、医薬部外品のため、有効成分の効果・効能が認められているため、しっかりと効果が期待できます!
また、メラノCC化粧水は、さっぱりとした使い心地でプチプラなので、惜しみなくケアできるのも高ポイント。
スキンケア初心者にもおすすめしたい化粧水です!


VTシカバイタルトナー


ジェルタイプの化粧水で、さっぱりしているのに保湿もちゃんとしてくれる使いやすい化粧水です。
ゆず種子ペプチド配合で、レモンの3倍のビタミンでハリを出してくれるので、開き毛穴に悩む人に特におすすめです!
また、VT独自の「シカヒアルロン」で荒れがちな肌も、優しく整えてくれます。
さらに、イギリス産の純ビタミンCも贅沢に配合。
抗酸化&毛穴ケアにぴったりな化粧水です!


毛穴ケアおすすめ美容液
本章では、毛穴ケアにおすすめな美容液を紹介しています。
「美容液を使わない」という人もいますが、僕は断然美容液は使うべきだと思います。
そもそも美容液は、特定の悩みやトラブルに特化させたスキンケア商品なので、美容液が悩みにダイレクトに働きかけてくれるとも言えます。



スキンケアの主役はここです!
美容液選びに悩んでいる方は、本章を参考に美容液を選んでみてくださいね!
オバジC25セラムネオ


ビタミンCは高濃度で配合することが技術的に難しいです。
しかし、オバジC25セラムネオは、そんな高濃度配合の難しいピュアビタミンCを25%も高配合!
また、高浸透技術を採用しており、ビタミンCを肌の角層のすみずみまで届けてくれます。
その上、オリジナル設計で壊れやすいピュアビタミンCの安定化もはかっています。
毛穴&くすみケアで、すぐに目に見える効果が欲しい!という方におすすめの高濃度美容液です!



ビタミンCは酸化しやすいので、高濃度美容液は冷蔵庫保管がおすすめ!


VTシカバイタルエッセンス


ぷるっとしたテクスチャーの美容液で、さっぱりしているのに保湿もちゃんとしてくれる使いやすい美容液です。
ゆず種子ペプチド配合で、レモンの3倍のビタミンでお肌にハリを出してくれるので、開き毛穴に悩む人に特におすすめです!
また、VT独自の「シカヒアルロン」で荒れがちな肌も、優しく整えてくれます。
さらに、イギリス産の純ビタミンCとナイアシンアミドも配合で、美白ケアやシワケアもできちゃいます。
抗酸化&毛穴ケアにぴったりな化粧水です!


COSRX ピュアビタミンC23%セラム


ビタミンCは高濃度で配合することが技術的に難しいです。
COSRX ピュアビタミンC23%セラムは、そんな高濃度配合の難しいピュアビタミンCを23%も高配合!
毛穴&くすみに対して、目に見える効果を感じたい!という方におすすめの高濃度美容液です。
また、高濃度ビタミンCで有名なオバジよりも、6000円ほども安く購入でき、コスパが良いのもおすすめポイントです!



ビタミンCは酸化しやすいので、高濃度美容液は冷蔵庫保管がおすすめ!


毛穴ケアおすすめ乳液・クリーム
乳液やクリームはスキンケアの蓋をする役割を持つため、油分を多く含むものが多いです。
しかし、毛穴ケアには、油分は抑えて、保湿をきちんとしてくれるクリームが望ましいです。



本章では、毛穴ケア特化の油分を抑えた高保湿なクリームを紹介しています。
クリーム選びで悩んでいる人は、本章を参考に毛穴ケアクリームを選んでみてください!
ORBIS クリアフルモイスチャー


ORBISクリアフルシリーズでは、ニキビを繰り返す原因である「毛穴詰まり」に着目し、開発されています!
オルビスは、毛穴へのスキンケアの浸透をサポートするために、ビタミンC誘導体をはじめとする5種の整肌成分*を配合した「ナノVCショットカプセル」を開発し、スキンケアの浸透を高めています。
その上、保水型コラーゲン配合で、肌深くまで保湿してくれる乳液です。
また、グリチルリチン酸ジカリウムも配合しており、毛穴ケアとニキビ予防も一緒にできる優れものです。
大人のニキビケアシリーズと言われてはいるものの、ニキビができにくい=毛穴詰まりを解消してくれるスキンケアなので、毛穴が気になる方に、ぜひおすすめしたいスキンケアです!
ベストコスメ 18冠 受賞!
LANEIGE ラディアンCクリーム


ビタミンCとビタミンEを配合したクリームで、抗酸化効果とターンオーバーの改善効果のどちらの効果も期待できるデュアルビタミンクリームです。
クリームなのに、ビタミンCを8.5%も配合しており、毛穴ケアはもちろん、美白効果も期待できます。
また、クリームでありながら、ノンコメドジェニックなので、毛穴詰まりを起こしにくいのも魅力的です!
その上、人の皮膚に近い保湿成分が多く配合(トリグリセリルなど)されているため、穏やかに肌の保水力を高めてくれるクリームです。


Dr.G レッドブレミッシュクリアクリーム


Dr.Gレッドブレミッシュクリアスージングクリームは、シカを含んだ製品でも、もっとも配合量の多い10つのシカ成分で肌荒れを鎮静、保湿してくれるクリームです。
ノンコメドジェニックで、毛穴詰まりを起こしにくいため、肌荒れケアと毛穴ケアどちらもしたい方におすすめのクリームです!
また、ベタつきが気になる方も安心のジェルのようなぷるぷるな質感で、しっかりスキンケアに蓋をしてくれるのに、ベタつきはありません!
スリーピングパックのように、他のクリームを使った後にベタつきを軽減するのに使うのもおすすめです!



使いやすさがピカイチです!


毛穴ケアおすすめスペシャルケア
毎日スキンケアをしていても、肌のコンディションによって、どうしても汚れや角質が落としきれずに、毛穴詰まりを起こしてしまうこともあります。
そんな時は週1、2回でスペシャルケアを取り入れてみましょう!



週1、2回スペシャルケアをすることで、普段よりも深いケアができるので、肌の調子も上がってきますよ。
本章では、毛穴のスペシャルケアにおすすめな商品を紹介しています。
スペシャルケアをしたことがない人や、ワンランク上のケアをしたい!という人は、本章を参考にしてみてください!
NEOGEN カナディアンクレイポアクレンザー


カナダ直輸入の氷河土を使った炭酸クレイマスクです。
氷河土は、かつてのインディアンがスキンケアに使っていた成分と言われており、微粒化した氷河土の粒子は15micron(0.0015cm)と超微細!
さらに、炭酸カプセル配合で、超微細なクレイ粒子が毛穴のすみずみまで行き届き、普通の洗顔では落ち切らない皮脂や角質を除去してくれます!
洗顔後の顔に塗って、1-3分放置すると、マスクがもこもこと泡状になるので、優しくマッサージした後にぬるま湯で洗い流して終了です!
全ての毛穴悩みにおすすめなクレイマスクです。


NEOGEN ポアゼロピーリングムース


敏感肌の方の毛穴除去におすすめなムース状のピーリングです。
一般的なピーリングはクリーム状のものが大半ですが、ポアゼロピーリングムースはムース状のため、デコボコとしてしまっている肌質の方でも、摩擦なく塗り広げられるので、刺激を抑えて角栓、角質除去を行えます!
使った後も、肌がもちもちするので、敏感肌の人におすすめです!
また、主成分が精製水の代わりに植物エキスを使用し、保湿ケアをしながら水分油分を落としすぎずに、ピーリングすることができます!
さらに、パパインなどタンパク質を分解する成分も含んでいるので、週1、2回のスペシャルケアにぴったりです!
洗顔後の顔にムースを乗せ、1-3分放置した後、優しくマッサージした後にぬるま湯で洗い流して終了です!
敏感肌だけど、角質ケアできるスペシャルケアを使いたい!という人におすすめな毛穴ケアムースです!


Innisfree スーパーヴォルカニックポアクレイマスク2x


火山土を使ったクレイマスクです。
Innisfreeの特殊加工技術で加工された火山土成分である、ヴォルカニックスフィア*を配合しており、毛穴の奥の汚れや、余分な皮脂を吸着してくれます!
クリーミーなテクスチャーで塗り広げやすく、肌にぴったりとくっつくため、余分な皮脂もしっかりと吸着し、サラサラな肌に導いてくれます。
洗顔後の顔にマスクを乗せ、1-3分放置した後、優しくマッサージした後にぬるま湯で洗い流して終了です!
脂性肌、混合肌の毛穴悩みにおすすめなクレイマスクです!


まとめ
本記事では、毛穴に悩む人向けスキンケアを紹介しました。



ひとつスキンケアを変えるだけでも、効果を感じられる場合もあります!
紹介したものは、さまざまな美容資格を持つ僕が、本気でおすすめする毛穴解消アイテムです!
毛穴に悩む人は、本記事で自分に合ったスキンケアを見つけて、毛穴レスで、綺麗な肌を目指してみてくださいね!




コメント